建築場所
赤線に道路、赤丸に民家を作っていきます。
道路を敷く
まずは道路を敷きます。
集落的な場所にしようと思うので微妙に入り組んだ道にしていきます。道路幅は3m。
長屋門を作る
かつて武士や庄屋等で見られた長屋と門が一体となった長屋門を作っていきます。家臣や使用人、納屋、厩(うまや・お馬さんのお家)など用途も様々みたいです。
広さ決め
6×6の四角形を2つ置きます。四角形同士の間は4m空けてあります。
柱・梁
ダークオークの柱と梁を置いてきます。高さは4m。
壁と窓
骨ブロックで漆喰の壁を再現。
窓はフェンスとトラップドアで昔の窓を再現しました。
屋根
石レンガハーフで寄棟屋根を作り、外装の完成です。
内装
北側に入口があります。
土間らしき空間とハーフブロックで一段上げた板の間のシンプルな間取り。もう一つの方も同じにしました。
屋根裏
寂しかったので梁を伸ばしました。幅が広い。
母屋を作る
メインの住宅を作っていきます。平屋の古民家風の住宅です。
広さ決め
あたりを取りながら広さを決めてきます。
今回は17×11の広さにしました。
柱・梁
玄関部分を出っ張らせ、トウヒで柱と梁を置いていきます。こちらも高さ4mです。
壁と床
骨ブロックで外壁を置き、トウヒハーフで床を敷き詰めます。
屋根
石レンガハーフを2段上に伸ばし、
骨ブロックを一周させ、
その上に入母屋屋根を作ります。玄関にも入母屋屋根を作ったら外観の完成です。
単調だったので骨ブロックを一部トウヒに置き換えました。
屋根裏
なんだかよく分かりませんが一応、柱と梁を伸ばしました。
間取り
豪農と言った割に狭い部屋割に。
4畳半って茶室と同じ広さなんですよね。茶室が5部屋ある斬新な間取り()
内装
茶室ゾーンは天井を張りました。
囲炉裏を作る
10.5畳の部屋です。天井は張らず、フェンス・鎖・マグマブロックで囲炉裏を作りました。
周りが木なので燃えるんじゃないかと心配していたのですが、大丈夫そうです。
庭を作る
庭の大部分は砂にしました。
堤防側は木や生垣を生やし自然な感じを出してきます。
北側、広い道路に面してる部分は石レンガでブロック塀らしきものを作っていきます。
竹藪
道路の向かい側、微妙な広さの場所を竹藪にしてみました。たけやぶやけた。
道路や分断された屋敷林という設定です。
今回はここまでです。
まとめ
長屋門があり、母屋も重厚感ある雰囲気になった一方、豪農の家と言いつつ、いつぞや作った農家の家のが立派なのではという反省もある回です。原因は敷地を広く取らなかったせいなので、道路で分断された土地という後付け設定で後ろの半端な敷地を取り込みました。多少広く見えるようになった…?
次回は周辺に家を作っていきます。それではまた次回!