町工場2件とその周辺に住宅を数件建てていきます。
建築場所
赤丸の中、線路東側の空いている所をうめていきます。
町工場①
まずは広さ決め。敷地ギリギリまで攻めていきます。
大きさ決め
最高部8ブロックの高さで建物の骨格を作ります。
建材は灰色コンクリです。
外装
外壁は灰色コンクリ、シャッター部分は鉄ブロックとプリズマリンレンガで作ります。
内装・天井クレーン
内部の骨組みを砂岩の塀で作り、
天井クレーンのつもりの滑らかな赤砂岩を砂岩の塀に食い込むように渡します。
屋根
石レンガで天井を葺いたら工場部分の完成。
オフィス部分
オフィス棟を工場にくっ付けるように作りました。
内装
2階の社長室?
狭すぎたので工場の壁を流用してます。
住宅2件
工場の隣に元商店っぽい家(手前)と古そうな木造住宅(奥)。
特に書くことないのでこれだけです。
町工場②
こちらは先に正面の外観から作ってみました。
最高部の高さは10.5ブロックです。
南側外装
上がどこにも繋がってない雨どいを壁につっくけています。隠れる部分なので手抜きです。
北側外装
煙突やダクトなどを置きます。
こちらは隠れない部分なので多少ごちゃ付きを多めに。
内装
柱を置いただけ。力尽きました。
住宅たち
戸建て住宅3件とアパート1件を建てました。
アパート
隣の家が近すぎて光が入らない劣悪環境。
さらに階段に手すりがない危ない建築。建築基準法違反なので真似しちゃダメです…!
以上で完成です。
まとめ
東京で言うと大田区あたりの町工場が点在する街並みを目指して作ってました。あまり時間をかけられず全体的に雑な感じに。ちょっと密集させすぎた感が強いのと、アパートは史上まれにみる問題建築になったので後でどうにかしたいのですが、スペース不足なのでこのままになりそうです。突貫工事だとこうなるという悪い見本にはなるかも…?
ちょっとまだ忙しいのが続きそうなので次回あたり紹介記事を挟むかもしれません。それではまた次回!