パン屋さんが入った煙突のある店舗兼住宅とやまやっぽい酒屋チェーンを作っていきます。
建築場所
バイバス沿いに酒屋、そこから少し入ったところにパン屋を建てていきます。
店舗兼住宅(パン屋)
まずはパン屋さんから
広さ決め
建物の広さを決めます。適当に住居部分と店舗部分を分けて広さを決めました。
外装(仮)
2階建ての骨格を作ります。今回は滑らかクォーツをメイン建材にしました。
外壁
窓やベランダになる部分を開けながら外壁を作り、
煙突と屋根
石レンガで煙突を伸ばし、磨かれたブラックストーンレンガで屋根を作ります。
間取り
1階。下半分(南側)がパン屋、上半分(北側)が生活スペースになります。
2階。LDKと水回りをぶち込みました。
内装
店舗部分。木の感じ、狭いです。
厨房。かまど周りはもう少しどうにできたような気も…
寝室。
階段の段差で微妙に圧迫感のある部屋に。
塀
オークと葉で塀を作ります。
外構
クォーツで駐車場を作り、植木を生やしたり看板を置いたら完成。
酒屋を作る
やまやっぽい酒屋チェーンを作ります。内装はなし。
広さ決め
敷地に合わせるように広さを作っていきます。
外装
滑らかクォーツで1階建ての箱をつくります。高さは土台含め6ブロック。
看板
赤色テラコッタ、黒色コンクリで看板を作ります。建物より1ブロック前に出てます。
側面も伸ばしたら看板の完成。
間取り
狭いバックヤードが気になる間取り。気の早い牛がもう来店してます。
天井
店舗部分4ブロックの天井高を確保して滑らかクォーツで天井を張り、光源を設置。
屋根
その上に石ハーフを敷き詰め屋根を作ります。
看板照明と駐車場
看板正面部分にエンドロッドを1ブロック置きに設置。
敷地を石ブロックで満たし、クォーツで駐車場の白線を敷きます。
ロードサイド看板
道路がカーブしてるので看板も斜めに。
以上で完成です。
まとめ
パイパス沿い最後の区画は業界最大手の酒屋チェーンになりました。最大手といっても他に大規模チェーン展開してるのがカクヤスぐらいなのでほぼ一騎打ちといった感じでしょうか。都市部と郊外で棲み分けも出来てそうなのでそこまで競合することもなさそうですが。
パン屋さんは店舗兼住宅・煙突のある家・左右非対称の切妻屋根とこの街初めての要素が多い物件になりました。逆に酒屋さんは特に当たり障りのないものになったかなと。酒屋隣の山?は整地が面倒なので裏山としてそのままにしておくつもりです。
次回は隣の空いてる宅地に家を建てると予定です。できれば一気に終わらせたい所存。それでまた!