中心市街地の高台にある神社を紹介していきます。
配置図
神社全貌
神社は高台に社殿があることが多いのでこの神社も小高い丘の上に作っています。
ビルの圧迫感がすごい
地形
建物に囲まれていてわかりずらいので、同じシード値のワールドで見てみます。
赤丸の中が現在神社が建っている場所。元々周辺より高い所に神社を建てています。
鳥居・参道
白色コンクリートで中心市街地の景色に溶け込ませてるつもりです。
閃緑岩を使い、草ブロック側面の土が露出しないようにしています。
手水舎と社務所
右側の赤いやつが身を清める手水舎(ちょうずや)、
左奥が神主さんや巫女さんの待機・事務所となる社務所になります。
狭すぎて待機するにはちょっと…
拝殿
赤色コンクリートをメイン建材に外装を作り、
正面の壁は白色の旗を内部からに置いたものにしています。
正面に突き出た丸みある屋根は唐破風(からはふ)と言うやつらしい。
拝殿裏側
内装を作れないぐらい小さな本殿がくっついています。すごく…小さいです…
拝殿内装
本殿が小さすぎて本来本殿にある鏡などが作れないので、拝殿内部に置いた形になっています。どう見ても設計ミスです。本当にありがとうございました。
敷地境界・中心市街地側
すぐ隣が商業ビルだったりするのでクォーツブロックとガラスでかっこいい感じを出しそうとしています。
敷地境界・郊外側
高低差が大きいので鉄ブロックで擁壁(ようへき)を作っています。
こちらは住宅メインの場所なので静かな感じに。
トンネル
神社の下を環状1号線が貫通しています。(車が)うるさいですね…
2019年最後の更新となります。初詣も近いので神社の紹介記事でも、と思いまして。
敷地に対し建物が大きくなりすぎないように意識していたら本殿がものすごく小さい神社になってしまった、という感じです。あとは概ね納得いくものにできたかなと。
この神社のある第4都市にはもう1つ神社があるので、そちらもいずれ紹介記事を作ると思います。出来れば年始一発目で。
今年最後に、こんなしがないブログを見ていただいている皆様に感謝とさらなるご健康、ご多幸をお祈り申し上げ1年を締めくくる言葉と代えさせていただきます。
それでは2020年でお会いしましょう。またね!