村と既存の街をつなげる道路と橋を作ります。
アーチ橋建築場所
城壁のある第5都市とリメイク中の第6NPC村をつなげる橋を架けます。
場所はかなり第5都市よりなので雰囲気を合わせるため石造りの橋にします。
道路敷設
道路を敷かないことには何も始まらないのでとりあえず道路を敷きます。
橋上部
橋は欄干(手すり)で狭く感じてしまうので、クォーツブロックを挟んでから主桁(磨かれた安山岩)になる部分を置いていきます。
欄干
手すりを石レンガのハーフブロックで作ります。
街灯 - 親柱部分
手すりの端の部分、親柱は重厚感を出したいので金床の上にシーランタンを置きます。
街灯 - 束柱部分
手すりの途中にある光源はホッパーの上にシーランタンを置き、少し華奢な感じにしてみます。
橋下部
橋の上の部分ができたので道路から下の部分を作っていきます。
アーチ(迫石)になる部分を置いていきます。
そのままブロックを反対側まで伸ばします。同時に橋の両側に橋台も作ります。
補剛桁
アーチ部分と主桁を結ぶ縦の柱を置いたら橋の完成です。
道路延長
道路を整備し、第5都市と村をつなげていきます。
木をよけながら橋から道路を伸ばし、村までつなげます。
少しカーブさせるとカッコイイ?
中心部はぐるっと取り囲むように半円の道路を敷きます。
幹線道路を中心に高さ以外は左右対称になっています。
最後に村を横断する幹線道路を伸ばします。
ついでに反対側はすでに第4都市とつながっています。
地図更新
お前の街、かまぼこみたいじゃない?
街を突っ切る幹線道路は第4都市起点の幹線道路第2東西線というやつになります。
まとめ
今回作った橋、どうやら逆ローゼアーチ橋とか言うものらしいです。調べてもPDFファイルしか出てこないような専門用語を扱うのは珍しいですが、たまにならいいですかね。石橋は橋の中では結構頻繁に作っているのですが、今回作ったものが一番立派な石橋になったような気がします。
道路に関してはこの村に限り側道は幅員5ブロック、幹線道路は幅員6ブロックとなんとなく決めています。NPC村は元から道が狭いからか狭くしてしまいがちですね。もう少し広くてもいいんですけど、このまま最後まで行くと思います。
次回以降は、とりあえず今回敷いた半円の道路の中の区画を埋めていくことになります。もともと村にあった施設は一通り作ったので普通の住宅ですかね、たぶん。
次回をお楽しみに!