村にある肉屋さんを建て直します。
建築場所
村の中央北より。前回建てた鍛冶屋の向かいになります。
肉屋・小さな家・小屋の3つの建物を壊し新しい建物を建てていきます。
この場所で一か所にまとまっていた村人も邪魔なので開放してあげます。
整地
斜面を大きく削り、なだらかな坂にしていきます。
外装仮置き
大体の大きさを決めていきます。
1階を肉屋、2階が住居部分になる建物に。
1階は縦4ブロック、2階が縦3ブロック分の空間が開くように仮置きしていきます。
外壁
まず、北側以外の3面を薄灰色のガラスで覆います。
屋上から縦2ブロック分余計にガラスが突き出るように置きます。
不規則縦ボーダーを作ります。
一部を灰色のガラスに置き換えたらできあがり。
地面に埋まってる北側の壁は、建物内を綺麗に整地しながらクォーツブロックで覆います。
屋上(仮)
大部分を緑化したらいったん内装に入ります。
内装・階段
1階から屋上までの階段を北側に配置
床・天井張り
落ち着いた色合いでまとめていきます。
屋上の土が天井に露出しているのでクォーツハーフブロックで覆います。
その分低くなった2階はハーフブロックで床を張り3ブロック分の空間を維持します。
ついでに1階の天井もハーフブロックで覆います。
肉屋・内装
デフォルトであるハーフブロックのカウンターを階段の下に作ります。
屠〇場かな?
灰色のコンクリートで新しいカウンターも作ります。
額縁に肉を飾りメニュー表?を作ります。
カウンター奥は調理場を設け、
食事ができるよう、イスとテーブルも置きます。
肉屋で食事。。。
ヴィ―ガン用に植物も置いておきます。
以上で肉屋は完成となります。続けて2階の住居部分へ
2階
一部ガラスを開けていた部分をベランダにします。
間取り決め
1ldkのような感じの間取り
リビング部分は一段掘り下げてつくります。
寝室
ベッドは逆に一段上げたところにおいてみます。
以上ですべての内装が終わりです。
外構
周りとつながるようにブロックを置いていきます。
歩道整備
教会との間に歩行者道路を作っていきます。
屋上(仕上げ)
地面とつながるように草ブロックを置いていき、柵を設けます。
水場を設けて
牛を解き放ちます。
以上で肉屋の完成です。
まとめ
いろいろ機能を詰め込みすぎました。
上で生きてた牛を真下で食うって…しかもその狭間で暮らしてるわけですからね。
そう考えると牧場でバーベキューできるところとかもなかなか…地産地消という意味ではいいんですかね。
建物に関しては外装は結構好きな感じにできたのですが、内装はなかなか難しいです。
もっと未来感ある内装を作れるようになりたい。