街づくり最初の建物、島式ホームの高架駅を作りました。
建築場所
街のほぼ中心部にくる場所に駅を作っていきます。(赤丸の所)
割けるホーム
ホームを作るスペースを空けるために線路を割きます。さけるホーム!
2階・ホームの枠を作る
メイン建材となる黒色テラコッタで枠組みを作ります。
今回はホームの長さ45m、幅9mにしました。
オークの木材を線路の外側に4ブロック分のスペースを開けながら置いていきます。
階段・エレベーターとホームドアを設置
ホームを石ブロックで満たし、ホームの真ん中あたりに階段とエレベーターを置きます。
ホームの一番外側にホームドアのアタリを灰色ガラスで置いていきます。
アタリを上に伸ばす
ホームドアと外側のオーク木材を4ブロック分上に伸ばします。オーク木材は途中1ブロック分外側に広げる感じ。
エレベーターを黒ガラスとオークで作ります。
屋根を作る
緩やかカーブを描いた屋根を置いていきます。
ホームが暗くならないよう真ん中に薄灰色ガラスを置いて開口を作ります。
ホーム光源
オークの木材を一直線に引き、ライン上に光源を置いていきます。
2階は以上です。
1階・広さ決め
2階、ホーム外側のオーク木材を下に伸ばすように置き、1階の広さを決めていきます。
薄灰色ガラスをメインに、トイレや高架下部分は黒色テラコッタで隠します。
間取り、床張り
灰色コンクリートで床を張り、一番奥トイレを磨かれた閃緑岩を敷いていきます。
天井
黒色テラコッタとオークハーフでボーダーを作ります。
トイレ
階段下にトイレを置きます。
改札内から
エレベーターと改札、窓口を作ります。
改札外から
右側に券売機もどき
以上で駅舎の完成です。
ロータリー
最後に駅前にロータリーを作ります。
仮置きをして、
車道を石ブロック、歩道を磨かれた安山岩で敷き詰め、ポールだの木だの生やします。
忘れていた街灯、ポールを一部置き換えます。
以上で完成です。
名称:第7都市駅
用途:駅舎
階数:地上2階
高さ:12m
第7都市最初の建物になります。今回作る街が絶賛衰退中の地方都市と決めておきながらかなり現代的な駅舎に。最近建て替えた設定ってことでここは一つ。
余談ですが、この第7都市駅のある鉄道南北線を環状線にしようか悩み中です。南北線自体Uの字になっているのでルート的には簡単に繋げられるんですよね。大陸の北端まで行ったら一度繋げてしまおうかなと。南北線が環状線に変わってしまうかもしれないので一応書いておいた方がいいかなと思いここに記します。…石碑?