建築場所
パイパス沿い、前回建てた洋菓子屋さんの隣に建てます。まずは喫茶店から。
整地と広さ決め
土地を均し、敷地を石ブロックで区切っていきます。
クォーツで建物の大きさを決めます。左の一本線は駐車場のアタリ。
高さ決め
外壁の一番下と出窓部分にレンガを置き、高さ4ブロックのダークオークの柱+梁を作ります。
外壁
外壁を樹皮を剥いだシラカバ、ひさしテントをアカシア階段で作ります。
屋根
一番外側だけダークプリズマリンハーフ、他はダークオークで屋根を作ります。
間取り
大部分の床はオークで作り、厨房とトイレだけ砂岩ブロックにしました。
左上の客席は元喫煙席みたいな感じですかね。
天井・屋根仕上げ
梁を置き、
クォーツハーフで天井を作り、
ダークオークで蓋をし屋根の完成。
内装
客席
天井に光源を設置。
椅子は赤い砂岩階段、テーブルはオークの感圧板とフェンスで作りました。
レジ
ガラス板の間仕切りやトラップドアの棚らしきものを作ったり。
外構
ロードサイド看板や入口の庇、緑化等をして外構を整えます。
ケータイショップ
喫茶店と洋菓子屋の空いてる部分に建てます。まずは広さを決め、
外装
クォーツをメインに看板部分だけ赤色コンクリートを足します。
建物の高さは5ブロック、看板部分だけ6ブロックになっています。
間取り
バックヤードは謎なので何も作りませんでした。
内装
カウンターに間仕切りを設け、
正面壁にも赤色コンクリでブランドを強調していきます。
外構
ポールサイン、駐車場を作り完成です。
ちょっと窮屈な感じもしますが概ね納得のいくものができました。最初は喫茶店とケータイショップの配置を逆に作っていたのですが、喫茶店の奥行きが足りず若干ですが敷地を広く取れる現在の配置に落ち着きました。後ろの緑をつぶせばもっと楽にできたのですが、最初に緑を残すと言ってしまった以上無くすわけにはいかないと思いこんな苦労する羽目に。楽しくてやっているんですけどね。
次回もこの周辺になるかと。後ろの緑に手を加えるか大型建築に取り掛かるかのどちらかになると思います。それではまた次回!